「どうすれば英語が聞きとれるようになるの?」
「たくさん聞いてるのに全然聞こえるようにならない。」
英語のニュースを聞いたり、英語のリスニング教材を聞いたりしているけど、なかなか聞き取れるようにならない。
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回のテーマは「英語耳をつくる3つのステップ」。YouTube動画や海外映画・ドラマなどを使って、いつでもどこでも実践できるリスニング練習法を紹介します。
英語が聞き取れるようになるために、お金をかける必要はありません。必要なのは「時間」、そして「パッション」です。
なお、今回紹介するリスニング練習法は、「ネイティブスピーカーの英語が聞き取れるようになりたい」という人向けの内容となっています。
「TOEICの点数を上げたい」という人は、TOEIC対策本などで学習した方が効率が良いかもしれません。
聞き流すだけでは聞き取れるようにならない

「聞き流すだけで英語が聞きとれるようになる。」ってよく聞きますよね。
でも残念ながら、聞き流すだけでは英語は聞き取れるようになりません。もしそんな簡単に聞き取れるようになるなら、英会話で苦労する人なんていなくなるはずです。
ニュースや英語教材を聞き流していると、「気付いたらいつの間にか他のことを考えていた…。」なんてこともよくありますよね。
英語耳をつくるために必要なのは発音練習
「聞き取れるようになりたいのに発音練習?なぜ?」って思いますよね。
それは、自分が発音できない音はそもそも聞き取るのが難しいからです。つまり、自分が「発音できる音=聞き取れる音」というわけです。
だからこそ、聞き取れるようになるには、自分が発音できるようにならなければいけません。そのために必要なのが発音練習です。
英語耳をつくる3つのステップ

「じゃあ、発音練習ってどうやってやればいいの?」
キーワードは「シャドーイング」です。シャドーイングとは、英語を聞くのと同時に、音をマネして発音することです。
シャドーイングは、以下の3つのステップで実践するのがおすすめです。
YouTube動画や海外映画・ドラマなど、好きな素材(日本語字幕・英語字幕があるもの)を使って実践してください。
- 日本語字幕を見て話しの内容をざっと理解する
- 字幕を見ずにワンフレーズごとに区切って聞く
- 英語字幕を見みながらシャドーイングをする
【STEP1】日本語字幕を見て話しの内容をざっと理解する
日本語字幕を見なくても話しの内容がなんとなくわかる人は、【STEP1】を飛ばして【STEP2】からはじめてください。
話している内容がさっぱりわからないと、【STEP2】がむずかしくなります。
なので、まずは日本語字幕を見て話の流れをざっと理解します。このとき、集中して英語を聞く必要はありません。
「どんなことを話しているのかな~。」と内容をざっと把握するのが目的です。
【STEP2】字幕を見ずにワンフレーズごとに区切って聞く
字幕を見ずにワンフレーズごとに区切って聞きます。
そして、「こんな感じの文に聞こえるかな」と、頭の中で英文をイメージします。(本当は、聞こえたとおりに英文を書き出していくのがいいと思いますが、それをやっていたらいくら時間があっても足りません…。)
そしたら、次にワンフレーズごとに答え合わせをします。つまり、英語字幕と自分のイメージした英文を照らし合わせます。
そうすることで、現時点であなたが聞ききとれない音が把握できるというわけです。
【STEP3】英語字幕を見みながらシャドーイングをする
次に、ワンフレーズごとに区切ってシャドーイングをします。
ポイントは英語字幕を見ながら、聞こえてきた英語をそのままマネして発音すること。カタカナ英語の発音にならないように気をつけます。
なぜ英語字幕を見ながらなのか。
それは、英文と発音をリンクさせるためです。そうすることで、「“Have a good day” は “ハヴァ グッデイ” って発音するんだぁ。」と理解することができます。
シャドーイングは、【STEP2】で聞ききとれなかった音を重点的に、ワンフレーズごとに何度も何度も繰り返してください。
まとめ:英語耳をつくる3つのステップ
- 日本語字幕を見て話しの内容をざっと理解する
- 字幕を見ずにワンフレーズごとに区切って聞く
- 英語字幕を見みながらシャドーイングをする
シャドーイングを繰り返して、聞こえたとおりに発音できるようになった音は、ほかのシーン(ほかの動画や実生活など)でふと耳にしたとき、自然と聞きとれるようになっているはずです。
それがつまり、「英語耳ができた」ということですね。
英語字幕つきなら【Hulu】がおすすめ
海外ドラマを使って実践するなら、英語字幕つきのコンテンツが豊富な「Hulu」がおすすめです。
2週間の無料トライアルがあるので、まずは無料で試してみてはいかがでしょうか。
海外ドラマなら【フレンズ】がおすすめ
海外ドラマなら大人気のシチュエーションコメディ、「フレンズ」がおすすめです。
ちょっと古い作品なのですが、男女問わず笑えてハッピーな気持ちにしてくれる最高のドラマです。リアルな日常英会話がたくさん出てくるので、英語学習にピッタリです。
ちなみにフレンズは、Huluでも見れます(2020年12月現在、最新の情報はHuluのサイトでご確認ください)。
関連記事
