フランス語で「遅れないでね」と言いたいときは??
今回の簡単フランス語&英会話は、「遅れないでね」です。
遅れないでね = Ne sois pas en retard.
フランス語で「遅れないでね」は、“Ne sois pas en retard.”(ヌ ソワ パ ザン ルタール)と言います。
sois(ソワ)は英語の be動詞にあたる être(エートル)のカタチが変わったもの(命令形)。
en retard(アン ルタール)は英語の late「遅れる」にあたる表現です。
- être = be
- être の命令形 ➜ sois
- sois en retard = be late
動詞(ここでは sois)を ne(ヌ)と pas(パ)で挟むと、「~ない」という否定の意味になります。英語でいう not … ですね。
- ne +sois + pas
➜ ne sois pas … = don’t be …
- Ne sois pas = Don’t be
- en retard = late
つまり、“Ne sois pas en retard.” は英語でいう “Don’t be late.” ということですね。
Ne sois pas en retard.
= Don’t be late.
= 遅れないでね
関連記事

みんな遅れないでね = Ne soyez pas en retard.
一人ではなく、何人かに対して「みんな遅れないでね」と言いたいときは、sois を soyez(ソワイエ)に変えて☟
Ne soyez pas en retard.
(ヌ ソワイエ パ ザン ルタール)
と言います。
soyez(ソワイエ)も être(エートル)の命令形です。複数の相手に言うときには、sois ではなく soyez を使います。
Ne soyez pas en retard.
= Don’t be late.
= みんな遅れないでね