ニュースがわかる!知っておきたいキーワードの【EU・ヨーロッパ】編です。
キーワードは随時追加・更新されます。
シェンゲン協定
加盟国間において、出入国検査なしで国境を越えることを許可する協定。加盟国は26カ国(2020年末時点)、スイスなどEUに加盟していない国も含まれる。
シェンゲン圏
シェンゲン協定に加盟している、ヨーロッパの26カ国(2020年末時点)のこと。シェンゲン圏内では、出入国検査なしで国境を越えることができる。
ユーロ(€)
EU加盟27カ国中19カ国で導入されている単一通貨(2020年末時点)。1999年1月に導入され、2002年1月から現金の流通が始まった。欧州中央銀行がユーロ紙幣を発行している。紙幣は各国共通、硬貨は各国独自のデザインを採用。
ユーロ圏
単一通貨「ユーロ」を導入している19カ国(2020年末時点)のこと。
ECB
European Central Bank「欧州中央銀行」の略称。ユーロ圏(ユーロを導入している国々)の金融政策を担う中央銀行。本部はドイツのフランクフルトにある。
EU
欧州連合(European Union)のこと。ヨーロッパの政治・経済における国家共同体。2020年1月にイギリスが離脱し、加盟国は27カ国に。19カ国で共通通貨「ユーロ」を導入している(2020年末時点)。
EU首脳会議(EUサミット)
欧州理事会のこと。欧州理事会は、EUの政策方針を決定する最高政治機関。EU加盟国の大統領・首相、欧州理事会議長(EU大統領)、欧州委員会委員長をメンバーとする。
EU大統領
欧州理事会の議長のこと。対外的にEUを代表する立場にあるため、「EU大統領」と呼ばれることがある。議長の任期は2年半で、再任は1回のみ。
関連ページ
