楽天ポイント、どうやって効率的に貯めたらいいの?
今回は、楽天ポイントを貯める方法をさがしている方に向けて、ムリをせず効率的に貯める3つのポイントを紹介します。
楽天ポイントの貯め方のノウハウは、ネットで調べればたくさん出てきますが、この記事のポイントは、決して “ムリせず” 効率的に貯める方法です。
ちなみに、9か月間で楽天市場での大きな買い物は、ノートパソコン(5万円)と、子どものニンテンドー・スイッチ(3万円)くらいです。
とてもシンプルな方法なので、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
楽天ポイントは貯まりやすい?
「ポイントが貯まりやすい」と言われている楽天ポイント。
本当に貯まりやすいですよ。ぼくは、楽天ポイント生活をはじめてから、9か月間(2019年8月~2020年4月)で、50,000ポイント以上*獲得しました。
*楽天カードの家族カードを保有する、妻のポイントを合算した場合

38,854ポイント
(2019年8月~2020年4月)

13,534ポイント
(2019年8月~2020年4月)
- 38,854P + 13,534P = 52,388P
9か月で50,000ポイントってスゴいの?
いいえ、正直全然スゴくないと思います。同じ期間でもっとたくさん貯めた方もいるでしょう。
でも、楽天市場で思いっきり買い物をしたり、何でもかんでもキャンペーンに応募したりなどはしていません。
楽天ポイント生活をはじめてから、実践したことは主に以下の3つです。
楽天ポイントを貯めるための3つのポイント
- 楽天カードをつくる
- 買い物をするタイミングに気をつける
- スタートボーナスポイントをもらう
とてもシンプルですよね。それでは、ひとつずつ見ていきます。
楽天カードに加入する

楽天ポイントを効率よく貯めるなら、楽天カードは必須です。

楽天カードに加入するべき理由2つ
① 新規加入ポイントがもらえる
楽天カードに新規加入&利用すれば、5,000ポイントがもらえます。家族カードも一緒につくれば、さらに1000ポイント。
カード利用は、1円以上でOKなので、かなりハードルが低いですよね。これでもう、5,000ポイントゲットです。
② 楽天市場でポイント最大3倍
楽天カードで楽天市場の支払いをすると、ポイントが最大3倍になります。
☟ポイント内訳
- 楽天市場利用ポイント1倍(100円で1ポイント)
- 楽天カード利用通常ポイント+1倍
- 楽天カード利用特典ポイント+1倍
買い物をするタイミングに気をつける

「欲しいモノが見つかったから、さっそく楽天で買い物しよ。」・・・ちょっと待った!
楽天ポイントを貯めるには、買い物をするタイミングがとても重要です。具体的には、以下のタイミングで買うとポイントが貯まりやすいですよ。
- お買い物マラソン期間中、かつ5と0のつく日
- 楽天スーパーSALE期間中、かつ5と0のつく日
お買い物マラソン(開催頻度:月1~2回)
「お買い物マラソン」は、1,000円(税込)以上購入したショップ数が、そのままポイント倍率になる、買い回りキャンペーンです(最大10倍)。
たとえば、期間中に5店舗でそれぞれ1,000円以上の買い物をした場合、購入商品すべてポイント5倍になります。
楽天ポイントで支払った場合も、ショップ数にカウントされます。
楽天スーパーSALE(開催頻度:年4回)
「楽天スーパーSALE」は、3・6・9・12月に開催される楽天市場最大級のイベント。
SALE期間中は、お買い物マラソンのときと同様に、買い回りキャンペーン(最大10倍)を実施しているので、ポイントが貯まりやすいです。
半額以下のアイテムがたくさん出てくるので、絶対に見逃せません。
5と0のつく日
5と0のつく日とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日のことです。
これらの日に、楽天カードを使って楽天市場で買い物をすると、ポイント5倍になります。
☟ポイント内訳
- 楽天市場利用ポイント1倍(100円で1ポイント)
- 楽天カード利用通常ポイント+1倍
- 楽天カード利用特典ポイント+1倍
- 5と0のつく日に楽天カード利用+2倍
・お買い物マラソン期間中、かつ5と0のつく日
・楽天スーパーSALE期間中、かつ5と0のつく日
お買い物マラソンや、楽天スーパーSALEのスケジュールは、Rakutenカレンダーでチェックしましょう。
参考 Rakutenカレンダー楽天株式会社キャンペーンは、このほかにも「毎月1日はワンダフルデー」、「毎月18日は市場(イチバ)の日」、「楽天イーグルスが試合に勝った翌日は2倍」とか、たくさんあります。
でも、そこまでチェックするのは大変ですよね。それに、買うタイミングを絞ったほうがラクに貯められます。
スタートボーナスポイントをもらう

「スタートボーナスチャンス」は、初めて楽天のサービスを使うごとに1,000ポイントずつもらえる、というキャンペーンです。
対象サービスは、「楽天市場」「楽天市場アプリ」「楽天モバイル」「楽天銀行」「楽天トラベル」「楽天マガジン」など、たくさんあります。
「これから楽天のサービスをいろいろと使ってみよう。」という方には、チャンスですよ。1,000ポイントは大きいですよね。
対象サービスとポイントは、変更になる場合があるので、最新の情報はこちらのページでご確認ください。
参考 スタートボーナスチャンス 初めてサービスを使うごとに1,000ポイント楽天株式会社さらに、楽天グループの対象サービスを使うと、楽天市場の買い物がポイント最大16倍になる「SPU(スーパーポイントアップ)」というプログラムもあるので、SPU対象のサービスを使うと、ポイントがより貯まりやすくなりますよ。
参考 SPU(スーパーポイントアッププログラム)楽天株式会社貯まったポイント、どこで使う?
まず、楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」があります。
有効期間は1年間。ただしポイントを獲得するたび延長される。
期間限定ポイントは、キャンペーンごとに有効期限が異なる。
キャンペーンなどで獲得できるポイントは、ほとんどが期間限定ポイントなんですよね。
だから、「期限までに使い切らなくちゃもったいない。」ってなります。結構使いみちも悩ましいところです。
そこで今回は、楽天ポイントのオススメの使いみちも紹介します。ただし、ライフスタイルは人それぞれなので、ここでは “全国で使えて” “みんながよく使う” サービスを紹介します。
楽天市場で使う
楽天市場で買いたいものがあるときは、楽天市場で使うのがいいでしょう。買い回りキャンペーンは、ポイントを使ったときでもショップ数にカウントされますよ。
マクドナルドで使う
マクドナルドで使えるのは、うれしいですよね。家族みんなで行くと結構お金かかりますし・・・。
ミスタードーナツで使う
ミスドで使えるのもありがたいです。ドーナツが食べたくなるとき、ありませんか?
すき家・吉野家で使う
すき家と吉野家でも使えます。ただし、ポイントが貯まるのが、200円(税込)につき1ポイントです。
ファミリーマートで使う
ファミマでも使えますよ。ポイントを使うとついつい余計なモノまで買っちゃいます。こちらもポイントが貯まるのは、200円(税込)につき1ポイントです。
ビックカメラで使う
ビックカメラは何でも売ってるので、使いみちに迷いません。ポイント付与は、対象商品購入額(税込)の5%です(商品や支払手段によって異なる)。
楽天ペイ経由で使う
ポイントは、楽天ペイアプリ経由でも使えるので、楽天ペイが使えるお店(各種コンビニ、ドラッグストアなど)でも使えますよ。
3つのポイントおさらい
それでは、楽天ポイントをムリせず貯める、3つの方法をおさらいします。
① 楽天カードをつくる
楽天ポイントを貯めたい方で、まだ楽天カードを持っていない方は、今すぐ加入しましょう。年会費無料です。
② 買い物をするタイミングに気をつける
楽天市場での買い物は、以下のタイミングでまとめて買いましょう。
- お買い物マラソン期間中、かつ5と0のつく日
- 楽天スーパーSALE期間中、かつ5と0のつく日
③ スタートボーナスポイントをもらう
スタートボーナス1,000ポイントをもらうときは、必ずキャンペーンにエントリーしましょう。
キャンペーン等は、楽天により予告なく変更・中止される場合があります。