最初の『トイ・ストーリー』から約20年、シリーズ第4作目にして最高傑作と言われる『トイ・ストーリー4』。
今作品では、美しくもダークなアンティークショップや、カラフルでノスタルジックな移動遊園地など、子ども部屋から遠く離れた外の世界が美しく表現されています。
今回は、ピクサーの公式YouTubeチャンネルが公開している、トイ・ストーリー4の予告編動画(英語版)を使って、英語のリスニングクイズをします。
ウッディたちのセリフ、どれくらい聞き取れるでしょうか?!ぜひチャレンジしてみてください。
観るのを楽しみにしている方のために
クイズの前に、映画をまだ観ていない方のために、ストーリーとキャラクターたちを少しだけ紹介します。
ストーリー
新たな持ち主ボニーを見守るウッディたちの前に現れたのは、ボニーの手作りのおもちゃ「フォーキー」。
ボニーのいちばんのお気に入りのおもちゃになったフォーキー。でも、彼は自分をゴミだと思い込み、ある日突然逃げ出してしまいます。
フォーキーを救おうとするウッディを待ち受けていたのは、子どもに愛されることを夢みるギャビー・ギャビーとの出会いや、かつての仲間ボーとの運命的な再会でした。
新たな出会いと運命の再会を経て、ウッディが目にする新たな世界とは?!
キャラクター
ウッディ
かつてはアンディの一番のお気に入りだった保安官のカウボーイ人形。おもちゃたちのリーダー的存在で、仲間のことは絶対に見捨てない。
背中のひもを引くと、様々なセリフをしゃべるボイスボックスを内蔵している。
ボー・ピープ
かつてのウッディたちの仲間で、磁器製の美しい羊飼い人形。みんなと離れ離れになったあと、いくつかの場所を経て、いまは持ち主がいない状態。
ウッディと運命の再会を果たした彼女は、すっかりたくましく、頼りになる女性に。
バズ・ライトイヤー
ウッディの親友で、スペース・レンジャーのアクションフィギュア。発売当時は、子供たちがみんな欲しがった最新型のおもちゃ。
アクションボタンを押すとセリフをしゃべったり、レーザー光線や、飛び出す翼などの機能を備える。
フォーキー
ボニーが、プラスチックの先割れスプーンで作った手作りのおもちゃ。
自分のことをゴミだと思い込んでいて、目を離すとすぐにゴミ箱に入ろうとする。
ギャビー・ギャビー
いつか子どもに愛されることを夢みる、女の子の人形。背中のひもを引くと声が出るはずが、ボイス・ボックスが故障していておしゃべりができない。
子どもに愛されたいがために、ウッディのボイス・ボックスを手に入れようとたくらむ。
デューク・カブーン
カナダ出身のバイクスタントマンのおもちゃ。CMとは違い、高く飛べないことで、持ち主の子どもに飽きられてしまった過去を持つ。
そのことがトラウマとなり、自分に自信が持てない性格になってしまった。
ダッキー&バニー
仲良しコンビのダッキー(アヒルのぬいぐるみ)と、バニー(ウサギのぬいぐるみ)。
ウッディたちがたどり着いた、移動遊園地の射的の景品のぬいぐるみで、いつか子どもに持ち帰ってもらう日を夢みている。
ギグル・マクディンプルズ
1980年代に玩具シリーズとして発売された、プラスティックのミニチュア人形。「トイ・ストーリー」シリーズ最小のおもちゃ。
ボーの親友で、いつもボーの肩に乗って行動を共にしている。
トイ・ストーリー4で英語を学ぼう

トイ・ストーリー4の予告編動画(英語版)から、日常会話で使えそうな英語表現をピックアップしました。
クイズ形式で紹介しますので、ぜひトライしてみてください。問題は全部で5つです。
さて、ウッディたちのセリフ、いくつ聞き取れるでしょうか?!
YouTube動画は、問題のあとに出てきます☟
リスニングクイズ:問題
Q1. いちばん大切なもの
はじめての幼稚園で不安がいっぱいのボニー。
でも、自分で作ったおもちゃ「フォーキー」のおかげで何だか元気が出てきました。
そんな様子をみていたウッディーが、仲間たちにフォーキーについて語っています。
「フォーキーは、いまボニーにとっていちばん大切なおもちゃなんだ。」
Forky is the most i _ _ _ _ _ _ _ _ toy to Bonnie right now.
Q2. つかまえなきゃ
I am not a toy.
「ぼくはおもちゃじゃない。」
自分のことをゴミだと思い込み、自由を求めて逃げ出そうとするフォーキー。
ボニーがおもちゃを乗せて車で移動しているとき、突然フォーキーが車の窓から逃げ出してしまいます。
あわてたウッディがバズに向かって叫びました。
「バズ!フォーキーをつかまえないと!」
Buzz! We’ve g _ _ _ _ get Forky !
Q3. たくさんの~
「移動遊園地が来てる今、この町を出る良いチャンスよ。」と、ウッディに話すボー。
でもウッディは、子ども部屋から出ることなんて考えたことがありません。
そこでボーがウッディにこう言います。
「あそこにはたくさんの子どもたちがいるわ。」
There’s p _ _ _ _ _ of kids out there.
Q4. いま行くよ
ウッディと語り合ううちに、自分がボニーにとって大切な存在だと気付いたフォーキー。
一度は車から逃げ出したフォーキーでしたが、ボニーのところへ戻ろうと決心します。
ボニー、いま行くからね!
Bonnie, I’m c _ _ _ _ _ !
Q5. 全部うまくいくさ
自分をゴミだと思い込んでいるフォーキー。
ウッディに「なぜそこまでゴミにこだわるんだ?」と聞かれたフォーキーは、こう答えます。
「あったかくて、落ち着くし、安全。耳元でこうささやかれている感じ…」
「全部うまくいくさ。って」
Everything’s g _ _ _ _ b _ ok.
聞き取れるかチャレンジしてみよう
それでは、予告編動画をみてクイズの箇所が聞き取れるかチャレンジしてみましょう。
こちらの動画には、英語字幕設定があります。でも字幕は見ないでくださいね。
- Forky is the most i _ _ _ _ _ _ _ _ toy to Bonnie right now.
- Buzz! We’ve g _ _ _ _ get Forky !
- There’s p _ _ _ _ _ of kids out there.
- Bonnie, I’m c _ _ _ _ _ !
- Everything’s g _ _ _ _ b _ ok.
クイズの答えをチェック
Forky is the most important toy to Bonnie right now.
important は、「大切な」という意味です。
the most を付けると「最も大切な」という意味になります。
「あなたにとって、いちばん大切なものってなに?」と聞きたいときは、
What is the most important thing to you? と言うことができますよ。
☞ My family is the most important thing to me.「わたしにとって家族が一番大切です。」
Buzz! We’ve gotta get Forky!
I / We’ve gotta(I / We have gotta)は、「~しなきゃ」という意味です。
have gotta は、have got to の短縮形で、会話のときに使われるインフォーマルな表現です。
たとえば、「行かなきゃ」は、I’ve gotta go と言うことができますよ。
There’s plenty of kids out there.
plenty of ~は、「たくさんの~」という意味です。「十分な数(量)の」というニュアンスを含みます。
ボーはこのあと続けてこう言います。
Sometimes change can be good.
「変わることが良いときもあるのよ。」
Bonnie, I’m coming !
I am coming は「いま行くよ」というときに使えるフレーズです。
come には “話す相手の方に” 向かう、というニュアンスを含みます。
たとえばこんな場面で使うことができますよ。
Dinner is ready.「夕飯できたわよー。」
☞ I’m coming.「いま行くよ。」
Everything’s gonna be ok.
Everything is gonna be ok. は「全部うまく行くさ。」という意味です。
だれかを励ましたり、安心させたいときに使えますね。
同じ意味で、Everything is gonna be alright. ということもできますよ。
gonna は、going to の短縮形で、会話のときに使われるインフォーマルな表現です。
楽しみながら英語を学ぼう
トイ・ストーリー4のMovieNEX(ブルーレイ・DVD)では、日本語音声/日本語字幕のほかに、英語音声/英語字幕を選ぶことができます。
MovieNEXを使って、楽しみながら英語を学べる方法を紹介します。
① 日本語吹替でみる
まずは、日本語吹替でストーリーをめいっぱい楽しみます。はじめから、英語環境にすると、ストーリーに集中できないですよね。
それに、おなじみの唐沢寿明&所ジョージの声で楽しみたい方もきっと多いはず。
② 英語音声/英語字幕でみる
次に、英語音声/英語字幕でみます。
ストーリーが頭に入っているので、英語のセリフもなんとなく話していることがわかるでしょう。
「これは日常会話で使えそう」というようなセリフがあれば、そのまま覚えてしまうのがポイントです。
英語版の声には、トム・ハンクス、ティム・アレンのほか、新たにキアヌ・リーブスも参加していますよ。
- 言語: 英語(オリジナル言語)/日本語(吹替言語)
- 字幕: 日本語字幕/英語字幕
- 発売日:2019年11月02日
関連記事
