フランス語で「何か手伝いましょうか?」ってなんて言えばいいの??
今回の簡単フランス語&英会話は、「手伝おうか?/ 何か手伝いましょうか?」です。
手伝おうか?= Tu as besoin d’aide ?
フランス語で「手伝おうか?」は☟
Tu as besoin d’aide ?
(テュ ア ブゾワン デドゥ)
と言います。
as besoin de …(ア ブゾワン ドゥ)で「… を必要とする」という意味になります。英語でいう need にあたる表現ですね。
as(ア)は英語の have にあたる動詞 “avoir”(アヴォワール)のカタチが変化したもの。
Tu が主語のときに avoir ➜ as に変わります。
Tu(テュ)は英語の You「あなた」、aide(エドゥ)は help「助け」にあたる単語です。
- Tu = You
- as besoin de = need
- aide = help
つまり、“Tu as besoin d’aide ?” は英語でいう “Do you need help?” にあたるフレーズということですね。
Tu as besoin d’aide ?
= Do you need help?
= 手伝おうか?
関連記事

何か手伝いましょうか?= Vous avez besoin d’aide ?
「何か手伝いましょうか?」のように丁寧なニュアンスにしたいときは、Tu as を Vous avez(ヴ ザヴェ)に変えて☟
Vous avez besoin d’aide ?
(ヴ ザヴェ ブゾワン デドゥ)
と言います。
avez(アヴェ)も as(ア)と同じく、“avoir”(アヴォワール)のカタチが変化したものです。
Vous が主語のときに avoir ➜ avez に変わります。
Tu は友だちや知り合いに対して使うカジュアルな「あなた」、Vous はそれ以外の人たちに対して使うフォーマルな「あなた」の言い方です。
Vous avez besoin d’aide ?
= Do you need help?
= 何か手伝いましょうか?
*会話では Do を省略して、“You need help?” だけで使われることが多いです。